第10期全國人民代表大會(全人代)第2回會議は11日午前、北京の人民大會堂で記者會見を行い、中國人民銀行(中央銀行)の周小川行長(総裁)と中國銀行業(yè)監(jiān)督管理委員會(銀監(jiān)會)の劉明康主席が金融政策、金融體制改革、金融の監(jiān)督?管理の問題について記者の質(zhì)問に答えた。
「現(xiàn)在の経済にインフレの現(xiàn)象は出ているかどうか」との質(zhì)問に対し、周行長は次のように答えた。
消費者物価指數(shù)の上昇、マネーサプライの増加がやや早いこと、貸付金の増加が早すぎることなど、昨年現(xiàn)れた狀況に対し、中央銀行は一連の対策を取っている。主な內(nèi)容は(1)再貸し付けを厳重にコントロールする、(2)過熱気味の一部業(yè)界への貸し付けを政策的な指導を強化し、必要な指示を與える、(3)法定の預金準備金比率を1ポイント引き上げる、(4)外貨の使用に関する制限措置を一部緩和し、外貨準備の負擔を軽減する――など。
こうした措置により、昨年は國民経済の安定的な運営が保障された。一方、一部の貨幣政策は効果が現(xiàn)れるまでに比較的長い時間がかかるため、政策の妥當性についてはまだ観察が必要だ。
人民銀行は今年も引き続き、経済運営や物価情勢に関する動きに十分な関心をはらい、インフレ防止に注意するとともに、タイミング?度合いの適切な貨幣政策によりコントロールを?qū)g施していく。金利政策は貨幣政策の重要な構(gòu)成部分だ。消費者物価指數(shù)は最近上昇しているが、すぐに金利を調(diào)整する必要のある段階ではない。今後の金利政策については、以前に実施した貨幣政策が今後數(shù)カ月間にどのような効果をもたらすかを十分考慮する必要がある。また今後の経済?物価の情勢について、真剣に観察し研究?分析することが必要だ。
「人民網(wǎng)日本語版」2004年3月12日
|