水利部の陳雷副部長(zhǎng)はこのほど、「19世紀(jì)50年代以來(lái)、中國(guó)政府は、絶えず黃河に対する治水を強(qiáng)化してきた。それにより、巨大な経済効果と社會(huì)利益を獲得した」と明らかにした。
これは、陳雷副部長(zhǎng)がある黃河流域洪水防止問(wèn)題に関する會(huì)議に出席した際述べたものである。陳雷副部長(zhǎng)は「黃河は中國(guó)の二番目に大きい河川で、世界で最も治めにくい河川でもある。その土砂年平均流出量は、世界の河川のトップで、歴史上でも洪水と泥の災(zāi)害が頻繁に発生している。中國(guó)政府は、過(guò)去50年で、相次いで黃河の下流で四回の大規(guī)模な堤防強(qiáng)化工事プロジェクトを展開し、3回にわたる大規(guī)模な水と砂の移動(dòng)試験を行い、2.6億?の泥と砂を海に押し流した。それによって、これまで黃河下流でしばしば発生した堤防決壊の危険を改善し、現(xiàn)地の安全と安定的な発展が保障された」と述べた。
陳雷副部長(zhǎng)は「黃河の治水は、依然として多くの課題があり、治水の任務(wù)は非常に重いものだ」と指摘した。
「CRI」より2004/11/15