晉祠は山西省の中心から南へ25キロ、懸翁山の麓に位置する。北魏に造られた晉王の祠で、その後、周武王の2子である姫虞を記念する祠となった。重要文化財の1つ。
晉祠は、古代の建築物が數(shù)十棟點(diǎn)在する庭園式の景勝地。美しい景色に囲まれ、靜かで趣があり、壯大な建築群と卓越した技をみせる塑像でその名を知られている。
最も有名なのが聖母殿だ。宋代天聖年間(1023~1032)の創(chuàng)建。伝説では、聖母は姫虞の母である邑姜だといわれる。聖母殿は過去、「女郎祠」と呼ばれていた。広い殿堂には宋代の精美な彩色塑像、43尊の侍女像が安置されている。中央部に座している、鳳凰の冠を戴き、高貴な容貌をし、尊厳さをたたえる邑姜の塑像に、宮廷の統(tǒng)治者としての姿がイメージされる。いずれも迫真力を放ち、躍動的で、千姿萬態(tài)。宋代の彫塑蕓術(shù)や服飾の研究にとって貴重な資料となるものだ。聖母殿の前にある「魚沼飛梁」。十字型の橋で、伝説の鵬(おおとり)が今にも飛翔するかのようだ。典雅な雰囲気をたたえている。こうした橋は、國內(nèi)では
この1基しか殘っていない。4體ある「金人臺の鉄人」もまた、その姿は雄々しい。唐碑亭。貞観寶翰亭と呼ばれ、亭內(nèi)には、唐の太祖である利世民による「晉祠之銘併序」が刻された碑が展示されている。総字?jǐn)?shù)1200字余り、行書で書かれ、雄渾な筆運(yùn)びは含蓄に富む。聖母殿の右側(cè)に聳え立つ古樹、「臥竜周柏」。巖層の割れ目から絶えず水が流れ出ている、「難老泉」。侍女像に周柏、それに難老泉が晉祠の見所だ。
「チャイナネット」2004年12月3日